通信講座

【実際に資料請求(無料体験)してみた】現役公務員の立場からアガルートアカデミーの公務員講座をレビュー!

2021-05-08

アガルートアカデミーの公務員講座の授業ってどんな感じなんだろう?
資料請求したらセールスの電話とか激しいのかなぁ?

このような悩みをお持ちでしょうか?

今回は、実際にアガルートアカデミー公務員講座の資料請求→無料講義を体験した感想をお伝えしたいと思います。

余談ですが、現役公務員がなぜこんなことをしているかというと、じつは、

将来的に別の自治体へ転職する

ことも考えているからなのです。

MR.K
今回は、それに向けた準備という意味も込めて、実際にアガルートの公務員講座を無料体験してみました

予備校選びのひとつの参考にしていただければと思います。

ちなみに、公務員講座の比較レビューはこちらの記事で詳しくまとめています。

この記事の執筆者

キャリア5年以上の現役地方公務員

県庁最終合格順位5位

今回体験したのは「地上・国般・専門職コース」

\期間限定30%OFF/

 

アガルートに資料請求してみた感想

良かった点

①テキストがわかりやすい 

まず、家に届いたテキストを見て感じたのは、

非常にわかりやすい

ということです。

いわば、まったくゴチャゴチャしていなく、視覚的に必要な情報だけが飛び込んでくる感覚

これは、アガルートアカデミーの公務員講座を受講している他の人からも、よく言われていることですね。

あわせて読む
アガルートアカデミー公務員講座の口コミはこちら

続きを見る

なぜ、テキストがわかりやすいかというと、必要な内容だけがコンパクトにまとまっているということが理由として大きいのではないでしょうか?

MR.K
つまり、情報量とか内容が公務員試験向けにカスタマイズされているのですね

たとえば、

法律系科目についていえば、司法試験・司法書士試験などの法律系資格の場合、判例・通説だけではなく、反対説についても深く理解することが求められます。

それに対して、ほとんどの公務員試験では、判例・通説だけを押さえていれば十分です。

この違いを理解せず、公務員試験向けのものでも、反対説について長々と解説しているオーバースペックぎみのテキストも中にはあります。

アガルートアカデミーの公務員講座では、この点について全く心配はいりません。

しいてイチャモンをつけるとすれば、

判例だけではなく、関係条文の抜粋も併記されていればもっと分かりやすくなって良い

といったことくらいでしょう。

いずれにしても、テキストが圧倒的にわかりやすい、という口コミに間違いはないようです。

\期間限定30%OFF/

 

②説明がわかりやすい

それから、テキストだけではなく、

講師の方の説明も非常にわかりやすい

と感じました。

たとえば、行政法の講義では、難解な法律の概念を手書き図やわかりやすい言葉で説明するなど、受講者に伝えるための工夫が随所に見られます。

基本的に疑問に思ったことに先回りして回答してくれるため、聞き終わった後のモヤモヤはほとんど残りませんでした。

MR.K
さすが、経験豊富な指導のプロといった感じです

それから、他の人の口コミでたまに言われているような「クセ」についても、特に感じませんでした。

MR.K
担当講師の方の話し方や講義の進め方については、むしろ万人向けだと感じましたよ

とはいっても、講師との相性は主観的な問題です。

僕は特に何も違和感を感じませんでしたが、中には

アガルートアカデミーの公務員講座が合わない人もいるかもしれません。

予備校との相性に不安があるのであれば、一度資料請求してみて、じっさいに無料講義を受講してみるのがおすすめです。

\期間限定30%OFF/

 

③内容が濃い

アガルートアカデミーの公務員講座は、単に過去問をなぞるだけの薄っぺらいカリキュラムではありません。

表面的な過去問解説にとどまらず、根本的な「考え方」まで掘り下げて説明している

ところに大きな特徴があると感じました。

公式ホームページでうたわれているとおり、アガルートアカデミーの公務員講座テキストは、担当講師が作成している完全オリジナルです。

 

担当講師の方は、これまで目が腐るほどたくさんの過去問を見てきたはずです。

出題傾向に熟知したプロが、エッセンスだけを抽出したテキストだけあって、当然内容は濃くなるはずです。

MR.K
法律・経済をはじめて勉強する人は、消化不良に要注意です!

悪かった点

次に、ここが良くないと感じたポイントについて、レビューします。

①講義によって動画の見やすさに差がある

僕が申し込んだ地方上級コースでは、

  • 数的処理
  • 行政法
  • 英語

の3つの講義を視聴することができましたが、講義によって見やすさが全然違いました。

はっきり言って、数的処理の講義では、画面表示されるテキストがとても見にくかったです。

具体的にどこが見にくいかというと、

画面表示されているテキストをピンチアウトして、小さな文字を拡大できない

ところでしょう。

MR.K
デフォルトの文字の大きさは、パソコンの画面でかろうじて見えるほどです

スキマ時間を活用して学習するとなると、スマホで見るのがメインになりますよね?

スマホで画面拡大できないのはかなり致命的です。

操作性も良くないので、講義のスピードに合わせてテキストをめくるのもかなり難しいだろうと感じました。

MR.K
やはり、紙のテキストも一緒に持ち歩くのがベターかもしれません

一方、行政法の講義では、テキストが常に画面表示されていて、とても見やすかったです。

担当講師の方が解説しながらマーカーを引いたり、余白に手書きの図表を描いたりしてくれるのもGOODです。

すべての講義でこのように、講義動画にテキストを画面表示されれば良いかも

講義によっては、今のところ完全に「テキスト不要」とまではいかないようです。

この点については、今後の改善を期待したいところです。

②一度では完全理解とまではいかない(当たり前だけど)

アガルートアカデミーの公務員講座って本当に初学者向け?

と感じてしまうほど、内容が高度な印象を受けました。

公務員試験ではじめて法律や経済を勉強する人にとっては、結構とっつきにくい内容になっているのではないでしょうか?

MR.K
たとえば、行政法の講義は、法学部以外の出身の初学者にとっては少し難解じゃないかなぁと感じました

 

それから、コンパクトすぎるテキストでは、あまりにもムダを削ぎ落としているために、体系的に学べないというデメリットもあります

人によっては、基本書などでサラッとおさらいしてから、動画講義を視聴するのがベターかもしれません。

いずれにしても、何回も繰り返して聞くことが必要でしょう。

だからといって、アガルートアカデミーとは別に、公務員予備校に申し込む必要はまったくありません。

一見してとっつきにくいのは、裏を返せば、それだけ内容が濃いことのなによりの証拠です。

何回も視聴して、頭の中にしっかりと内容を落とし込めれば、公務員試験対策はアガルートアカデミー一本で十分でしょう。

\期間限定30%OFF/

 

資料請求後の営業・売込みはあるのか?

なんか無料体験って聞くと、体験授業をエサにした勧誘がしつこそう

この点について、アガルートアカデミーの公務員講座はどうなのでしょうか?

結論からいうと、

資料請求後の売り込みは全くありません

でした。

MR.K
資料請求から数ヶ月経ちましたが、まったく音沙汰なしです!

受講生に対しては手厚いサポートで有名なアガルートアカデミーですが、

見込み客に対しては、完全な放置プレイなのですね。

これは、

営業をする必要がないほど商品が良い

つまり、勝手に申込みが増えているからだと考えられます。

聞くところによると、アガルートアカデミーの公務員講座に申込みする人の50%は、無料体験をしないで申込みするそうです。

リンク

不意打ち的な営業の電話がないことのメリットは、自分のペースでじっくりと予備校選びができることではないでしょう。

繰り返しになりますが、アガルートの公務員講座は、無料体験後の売込みなどもまったくありません。

この点については、安心して大丈夫でしょう。

さいごに

今回は、アガルートアカデミーの公務員講座の資料請求→無料授業を実際に体験してみた感想をシェアしてみました。

通信講座のメリットは、

何回も繰り返し見返せる

スキマ時間を活用して学習できる

というところだと思います。

これはなにもアガルートアカデミーの公務員講座に限った話ではありませんが、

アガルートアカデミーは、このような通信講座のアドバンテージをかなり活かせている予備校の1つといって間違いないでしょう。

アガルートアカデミーの公務員講座をおトクに申込む方法については、こちらの記事で詳しくまとめていますので、参考にしてみてくださいね。

あわせて読む
【2021年5月最新】最大44%OFF!?アガルートの公務員講座を割引価格で申込む4つの方法

続きを見る

\期間限定30%OFF/

 

-通信講座
-アガルートアカデミー

© 2023 それでも公務員になりたいの?